がんは遺伝するのか

これからの医療は「遺伝」がカギになる

遺伝性腫瘍(がん)

がんは遺伝子に変化が起こることで発症します。がんがそのまま遺伝することはありませんが、がんになりやすい変異が受け継がれる場合があります。そういった遺伝を「遺伝性腫瘍」と呼びます。

遺伝性腫瘍(がん)

細胞が関係している

がんのほとんどは生まれた後で遺伝子に異常が生じて発症するものであり、子どもに受け継がれることはありません。しかし、生まれた段階でがんに関係する遺伝子の変異を持っている場合、次の世代に変異が伝わる可能性があります。細胞というのは大きく2つに分類することができます。それが「体細胞」と「生殖細胞」であり、体細胞は筋肉・骨・血液など、人間の体を形成する大部分に関わる細胞です。体細胞の遺伝子に変異があっても、次世代へ伝わることはありません。一方の生殖細胞は、男性の精子、女性の卵子にあたる細胞であり、生殖細胞の遺伝子に変異がある場合は次世代へと受け継がれる可能性があります。

どのように遺伝するのか

人間の染色体は、半分は父親から、もう半分は母親から受け継がれますが、どちらかの遺伝子に変異がある場合はそれを受け継ぐことがあります。父親あるいは母親から変異が伝わったとして、それが必ずがんになるわけではありません。一方の遺伝子に変異があっても、もう一方の遺伝子が補ってくれるからです。しかし、まれにもう一方の遺伝子にも変異が起こることがあり、そうなると遺伝子が正常に働かず、がんになるリスクが上昇するのです。
遺伝性腫瘍の体質を持つ人は、一般の人と比べると特定のがんを発症する確率が高くなります。そのため、若くしてがんを発症したり、繰り返しがんを発症する可能性があります。ただし、特定のがんを必ず発症するわけではありませんし、同じ遺伝子を持つ家族と同様のタイミングでがんを発症するわけでもありません。遺伝性腫瘍の体質を持つ可能性が高いのは、家系内で若くしてがんになった人や、特定のがんが多く発生している場合です。

どういったがんに多いのか

乳がんを発症する人の約1割は遺伝性であると言われており、そのほとんどは「BRCA1」、「BRCA2」と呼ばれる遺伝子に変異が見られます。この遺伝子が生成するタンパク質はDNAが傷ついた際に修復する機能を持ちますが、この機能が正常に働かないことによってがんを引き起こします。繰り返しになりますが、あくまでこの遺伝子に変異がある人すべてが乳がんを発症するわけではなく、あくまで発症する確率が他の人と比べて高くなるということです。
その他だと、「家族性大腸腺腫」や「網膜芽細胞腫」なども代表的な遺伝性腫瘍として挙げられます。

遺伝を詳しく知る

遺伝の仕組みや遺伝性疾患の詳細、遺伝医療の今後など、遺伝に関する様々な情報を紹介するサイトです。この分野に興味のある看護師はぜひ参考にしてください。当サイトへのお問い合わせは>>【お問い合わせフォーム】

看護師に人気の記事